Wide Studio Object Reference

Wide Studio Home
Up to


クラスの型

WSCpulldownMenu

メソッド関数仕様



getItems 関数の説明

書式
long getItems()
機能
メニュー項目数を返します。
処理
引数
なし。
返値
メニュー項目数。
注意
なし。
サンプル
  long num = newpull_000->getItems();
  long i;
  //全項目を選択可能状態に設定します。
  for(i=0; i<num; i++){
    newpull_000->setItemSensitive(i,True);
  }



setItemSensitive 関数の説明

書式
long setItemSensitive(short no,WSCbool flag)
機能
上から順に 0,1,2,... でしていされた項目の選択属性を 指定します。
処理
True ならば、 その項目が選択可能に、False ならば、選択不可能に設定します。
引数
(in)short no 0,1,2,... で指定されるメニュー項目
(in)WSCbool fl 選択属性
返値
WS_NO_ERR = 正常、WS_ERR = 存在しない項目が指定された場合。
注意
サンプル
getItems() を参照してください。



getItemSensitive 関数の説明

書式
WSCbool* getItemSensitive()
機能
上から順に 0,1,2,... の順でで選択属性(選択可能状態)の配列を 返します。
処理
引数
なし。
返値
選択属性の配列
注意
サンプル
  long num = newpull_000->getItems();
  //全項目を選択可否属性を取得します。
  WSCbool* statuslist = newpull_000->getItemSensitive();
  long i;
  for(i=0; i<num; i++){
    WSCbool status = statuslist[i];
    printf("item=%d status=%d\n",i,status);
  }



getValue 関数の説明

書式
long getValue()
機能
現在選択されている値を返します。
処理
引数
なし。
返値
現在選択されているメニューの値。
注意
サンプル
  //選択された項目の選択値を取得します。
  long val = newpull_000->getValue();



setValueSensitive 関数の説明

書式
long setValueSensitive(short value,WSCbool flag)
機能
指定した値の項目の選択属性を指定します。
処理
指定された値のメニュー項目を探し、True ならば、 その項目が選択可能に、False ならば、選択不可能に設定します。
引数
(in)short value 選択属性を指定したいメニューの値
(in)WSCbool fl 選択属性
返値
WS_NO_ERR = 正常、WS_ERR = 存在しない値が指定された場合。
注意
サンプル
  //指定された値を持つ項目の選択属性を設定します。
  //例えば 100 のメニュー値を持つ項目を選択不可にする場合
  newpull_000->getValueSensitive(100,False);


Document Release 3.00

For Use with Wide Studio Release 3.00, Summer 2002


Wide Stuido Home | Up to

Copyright(C) T. Hirabayashi, 1999-2002 Last modified: June 10, 2002