Create a project
はじめに
Microsoft Visual Studio Community 2013 を使うことを前提としています。
その他開発環境では異なる場合がございますので、ご注意ください。
アプリケーションの設定
メインメニューの「ファイル」→「新規作成」→「プロジェクト」を選択し、ダイアログを開いてください。
「Win32 コンソールアプリケーション」を選択し、「Windows アプリケーション」を作成します。
「ソリューションエクスプローラー」のプロジェクトを右クリックし、コンテキストメニューの「プロパティ」を選択し、
「構成プロパティ」の以下の項目を設定してください。
- 「C/C++」
- 「全般」の「追加のインクルードディレクトリ」に "Mix\Engine\Include" を追加します。
- 「リンカ」
- 「全般」の「追加のライブラリディレクトリ」に "Mix\Engine\Lib\VS2013\$(PlatformTarget)\$(Configuration)" を追加します。
「入力」の「追加の依存ファイル」に "Mix.lib" を追加します。
- 「ビルドイベント」
- ランタイム ( "*.dll" ) はアプリケーション ( "*.exe" ) と同じディレクトリに存在している必要があるため、
「ビルド後イベント」の「コマンドライン」にランタイムをコピーするコマンドを入力します。
xcopy "Mix\Engine\Bin\VS2013\$(PlatformTarget)\$(Configuration)\Mix.dll" "$(TargetDir)" /D/ /C /R /Y
エンジンの初期化から解放
最初に実行される WinMain 関数と、基本的なコードを記述します。
int APIENTRY _tWinMain( HINSTANCE, HINSTANCE, LPTSTR, int )
{
{
{
;
}
}
return 0;
}
- 初期化 : Mix::Initialize
- Mix::ENGINE_CONFIG 構造体の設定( 今回は規定値を使用しています )を使用し、初期化処理を行います。
また、これ以降 Mix の各種インターフェースが使用できるようになります。
- メインループ : Mix::IEngine::Update
- ウィンドウのメッセージ処理、フレームレートの制御、各種マネージャの更新を行っています。
また Mix::IEngine::Update が True を返している間は更新を継続する必要があります。
- 解放 : Mix::Finalize
- Mix::IEngine::Update が False を返し、メインループを抜けた後は解放処理を行います。
また、取得、作成したインターフェースは、これより前に解放してください。