1 | (1)Eliicaプロジェクト | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
2 | (2)SFC English e-Learning for All Generations: A Productive Model | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
3 | (3)マルチメディアデータベースを対象とした意味的連想検索と知識発見の研究 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
4 | (4)モバイル・コンピューティング環境を対象としたアクティブ・メタデータベースシステムの研究 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
5 | (5)プロジェクト:U.U.E:User oriented Ubiquitous Environment | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
6 | (7)スキルサイエンス(身体知の解明に向けて) | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
7 | (8)imglデジタルエンタテイメント2003 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
8 | (9)デジタルシネマ | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
9 | (10)東京デザインミュージアム設立構想 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
10 | (11)マスコミの内容分析による企業・商品・政党イメージ: 広報戦略と効果測定 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
11 | (12)デジタル奈良絵本 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
12 | (13)奥出研究室:Designing Smart Life | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
13 | (14)センサを用いたスポーツ技能評価 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
14 | (15)SFC Incubation Village研究コンソーシアム: 研究成果発表会 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
15 | (18)研究報告:助産師による早期自然流産後の女性・男性に対する援助システムの構築を目指して | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
16 | (19)ESLコンソーシアム | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
17 | (20)名画鑑賞による観察眼およびコミュニケーション能力育成プログラムの開発 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
18 | (21)新しいコンピュータ音楽の研究と創作 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
19 | (22)ワンマン録画可能な講義ビデオ録画システム オンライン3Dカンファレンスシステム | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
20 | (26)思考の外在化を助けるコンテンツの制作と評価〜展覧会を通して〜 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
21 | (27)コンテンツ工学〜ディジタルコンテンツと交通運輸情報〜 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
22 | (28)スポーツにおける目の動き アイカメラによる視覚と運動の評価 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
23 | (29)ネットワークリサーチ・スタイル | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
24 | (30)グローバル・ガバナンス・国際シンポジウム | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
25 | (32)バーチャル赤血球プロジェクト | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
26 | (33)心筋細胞シミュレーション | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
27 | (34)糖尿病のコンピュータモデル | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
28 | (35)e-Neuronプロジェクト | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
29 | (36)E-CELLコンソーシアム | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
30 | (37)ゲノム解析ソフトウェアG-language | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
31 | (38)生命科学COE | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
32 | (39)ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
33 | (40)携帯電話の社会的インパクトに関する・ワークショップ | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
34 | (41)Micro Archiving Project | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
35 | (42)Wearable Environmental Media Project 『personal moblog』 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
36 | (43)World Wide Web Consortium (W3C)におけるWeb国際標準化動向 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
37 | (45)学校評価支援システムプロジェクト | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
38 | (46)ヘルスケア・インフォマティクス・リサーチラボ | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
39 | (47)地域における痴呆性高齢者のケアのあり方 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
40 | (48)自然共生型流域圏・都市再生のヴィジョン 水と緑からの都市再生 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
41 | (49)Digital Earthで築く空間情報社会 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
42 | (50)u-Photo:A Framework for Taking Ubiquitous Information Snapshot | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
43 | (51)Peer to Peerネットワークにおけるアプリケーション自律支援機構 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
44 | (52)ユビキタスセキュアコンピューティング | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
45 | (53)Galaxy:ユビキタスコンピューティング環境基盤アーキテクチャ | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
46 | (54)時空自在空間制御機構 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
47 | (55)Location-aware Applications in public space -keeping user anonymity and certifying user location- | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
48 | (56)健康なまちづくりの推進方法〜住民のエンパワメントとスタッフの力量形成支援 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
49 | (57)デザインミュージアムと連携した、技術開発・商品開発のコンセプトの提示 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
50 | (61)生態システム的方法論を用いた建築・都市空間設計手法の紹介 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
51 | (62)リアルタイム/インタラクティブ グラフィクス | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
52 | (63)RFIDタグを利用した服装のコーディネート支援システム | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
53 | (64)オブジェクト指向技術者の育成と開発環境 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
54 | (65)Auto-IDラボラトリ | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
55 | (66)School of Internet:インターネット上の高等教育 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
56 | (68)社会・経済シミュレーションの基盤構築 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
57 | (69)21世紀COEプログラム 日本・アジアにおける総合政策学先導拠点 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
58 | (70)VEQRES/SAITAI「災害対策本部要員の応急対応訓練ゲーム」 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
59 | (71)大都市大震災後の住宅喪失世帯への対応のあり方 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
60 | (72)先端科学技術研究センター(矢上キャンパス) | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
61 | (73)知的資産センター(三田キャンパス) | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
62 | (74)総合医科学研究センター(信濃町キャンパス) | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
63 | (75)Internet with Satellite | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
64 | (76)RF-IDによる位置情報と人脈情報を用いたマッチングシステム | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
65 | (77)Mobility Protocol Researches at the InternetCAR Project | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
66 | (78)Embedded DVTS & DVBS | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|
67 | (79)Auto ID 準拠タグ付き書籍とその応用 | 1: ★ 2: ☆ 3: ♪
| a: ○ b: ×
|
---|