インタフェース ConnectIF
-
- 既知の実装クラスのリスト:
AbstractConnect
,FTPConnect
,SFTPConnect
,SMBConnect
public interface ConnectIF
ConnectIF.java は、サーバーアクセス関連のクラスを共通的に使用するためのインターフェースです。 connect()、action( String command, String localFile, String remoteFile )、disconnect() の 一連処理のメソッドと、setHostUserPass( String host , String user , String pass ) 、getErrMsg() の 簡易的な共通メソッドを用意しています。- 変更履歴:
- 5.1.6.0 (2010/05/01) 新規追加
- バージョン
- 5.0
- 作成者
- Kazuhiko Hasegawa
- 導入されたバージョン:
- JDK5.0,
-
-
メソッドの概要
すべてのメソッド インスタンス・メソッド abstractメソッド 修飾子とタイプ メソッド 説明 void
action(String command, String localFile, String remoteFile)
command , localFile , remoteFile を元に、処理を行います。void
connect()
サーバーへの接続、ログインを行います。void
disconnect()
サーバーとの接続をクローズします。String
getErrMsg()
処理中に発生したエラーメッセージを取り出します。void
setDebug(boolean isDebug)
デバッグ情報の表示可否 を設定します(初期値:false:表示しない)。void
setDisplay(boolean isDisplay)
実行状況の表示可否 を設定します(初期値:false:表示しない)。void
setHostUserPass(String host, String user, String pass)
サーバーの、ホスト、ユーザー、パスワードを設定します。void
setMkdirs(boolean isMkdirs)
それぞれの受け側ファイルにディレクトリを作成するかどうか(初期値:true:作成する)。void
setPort(String port)
接続に利用するポート番号を設定します。void
setTimeout(int timeout)
Dataタイムアウトを秒で指定します(初期値:600 [秒])。
-
-
-
メソッドの詳細
-
connect
void connect()
サーバーへの接続、ログインを行います。 このメソッドは、初期化メソッドです。 接続先を変更する場合は、もう一度このメソッドをコールする必要があります。 (そのような場合は、通常、オブジェクトを構築しなおす方がよいと思います。)
-
action
void action(String command, String localFile, String remoteFile)
command , localFile , remoteFile を元に、処理を行います。 このメソッドは、connect()メソッド実行後に、呼び出す必要があります。- パラメータ:
command
- GET/PUT/DEL などlocalFile
- ローカルのファイル名remoteFile
- 接続先のファイル名
-
disconnect
void disconnect()
サーバーとの接続をクローズします。 ログインされている場合は、ログアウトも行います。 コネクトされている場合は、ディスコネクトします。
-
setHostUserPass
void setHostUserPass(String host, String user, String pass)
サーバーの、ホスト、ユーザー、パスワードを設定します。- パラメータ:
host
- サーバーuser
- ユーザーpass
- パスワード
-
setPort
void setPort(String port)
接続に利用するポート番号を設定します。- パラメータ:
port
- 接続に利用するポート番号
-
setMkdirs
void setMkdirs(boolean isMkdirs)
それぞれの受け側ファイルにディレクトリを作成するかどうか(初期値:true:作成する)。 -mkdirs=[true/false] は、受け側のファイル(GET時:LOCAL、PUT時:サーバー)に取り込むファイルのディレクトリが 存在しない場合に、作成するかどうかを指定します(初期値:true)。 通常、サーバーに、フォルダ階層を作成してPUTする場合、動的にフォルダ階層を作成したいケースで便利です。 逆に、フォルダは確定しており、指定フォルダ以外に PUT するのはバグっていると事が分かっている場合には false に設定して、存在しないフォルダにPUT しようとすると、エラーになるようにします。- パラメータ:
isMkdirs
- 受け側ファイルにディレクトリを作成するかどうか。true:作成する
-
setTimeout
void setTimeout(int timeout)
Dataタイムアウトを秒で指定します(初期値:600 [秒])。 オリジナルの FTPClient#setDataTimeout( int ) は、ミリ秒でセット しますが、ここのメソッドでは、秒でセットします。- パラメータ:
timeout
- タイムアウト[秒]
-
setDisplay
void setDisplay(boolean isDisplay)
実行状況の表示可否 を設定します(初期値:false:表示しない)。- パラメータ:
isDisplay
- 実行状況の表示可否
-
setDebug
void setDebug(boolean isDebug)
デバッグ情報の表示可否 を設定します(初期値:false:表示しない)。- パラメータ:
isDebug
- デバッグ情報の表示可否
-
getErrMsg
String getErrMsg()
処理中に発生したエラーメッセージを取り出します。- 戻り値:
- エラーメッセージ
-
-