ここでは、Starter's アプリケーションのインストール手順および起動手順について説明します。
Starter's アプリケーションは、ファイルにメッセージを書き出すだけの簡単なアプリケーションです。
以下に示すワークフロー定義を使用しています。
開始されたプロセスは、自動実行アクティビティACTIONを実行し、終了します。
自動実行アクティビティACTIONには、アプリケーションACTION_COMMANDが割り当てられています。
準備作業 |
- Nauticaをインストールします。Nauticaのインストールは、インストール手順を参考にしてください。
|
インストール手順 |
- $NAUTICA_HOME/sample/Starter/toolagent/commands/starter.sh を$NAUTICA_HOME/toolagent/commands にコピーします。
- $NAUTICA_HOME/config/toolagent.xml ファイルに以下の記述を追記します。
この例では、SystemCommandToolAgentFactoryが、定義ファイルで定義されたアプリケーションACTION_COMMANDを処理するという設定です。
<tool-agents xmlns="http://www.argo21.co.jp/nautica/workflow/ta/config">
<agent classname="jp.co.argo21.nautica.workflow.ta.SystemCommandToolAgentFactory">
<app name="ACTION_COMMAND"/>
</agent>
</tool-agents>
|
- $NAUTICA_HOME/config/systemcommand.xml ファイルに以下の記述を追記します。
この例では、アプリケーション名ACTION_COMMANDに、starter.shを割り当てています。
<system-commands xmlns="http://www.argo21.co.jp/nautica/workflow/ta/config">
<authentication user="SYSTEM_COMMAND" password="password"/>
<system-command command="starter.sh">
<app name="ACTION_COMMAND"/>
</system-command>
</system-commands>
|
- $NAUTICA_HOME/sample/Starter/repository/Starter.xpdl を$NAUTICA_HOME/repositry にコピーします。
- Nauticaを起動します。
- 運用管理ツールを起動し、定義ファイル(Starter.xpdl)をNauticaに登録します。登録する際のパッケージ名は「Starter」とします。
定義ファイルの登録は、運用管理ツールの操作説明書を参考にしてください。
|
起動手順 |
- Nauticaを起動します。
- $NAUTICA_HOME/sample/Starter/bin/start.sh を$NAUTICA_HOME/bin にコピーします。
- $NAUTICA_HOME/bin/start.sh を実行します。このスクリプトは、Starter's アプリケーションのプロセスを生成・開始します。
(開始されたプロセスは、自動実行アクティビティACTIONを実行後、完了します。)
確認方法を以下に示します。
- $NAUTICA_HOME/logs/starter.log に以下のメッセージが出力されていることを確認します。
- 運用管理ツールでプロセスの状況を表示し、起動手順3.で開始したプロセスが完了していることを確認します。
|