処理概要
(
申請入力画面、
申請確認画面)
1. 入力された内容のチェックを行う。チェックは、空チェック・ロジックチェックを行う。
2a. チェックした結果、エラーがなければ、入力内容を、申請内容を格納する個別テーブルに
登録し、申請内容確認画面に遷移する。
2b. チェックした結果、エラーがある場合、申請内容入力画面に戻る。
申請内容入力画面では、入力エラーの内容が表示される。
- 申請内容を個別テーブルの該当レコードに登録する。
- 個別の申請種別毎の申請内容確認画面を作成する。
- 申請確認画面を表示する。
- 申請トランザクションテーブルの[承認ブロック番号]"0"の[状態]を"申請"に[対象日]を申請内容の申請日に変更する。
- 申請トランザクションテーブルの[承認ブロック番号]"1"の[状態]を"待ち"に変更する。
- ワークアイテムに結びついているプロセス変数[申請日]に申請内容の申請日を、プロセス変数[状態]に"APPROVAL_WAIT"を設定する。
(assignWorkItemAttribute)
- ワークアイテムの完了をワークフローエンジンに通知する。
(completeWorkItem)
- 申請完了画面を表示する。
- 申請トランザクションテーブルからユーザおよびユーザのロールがフローに参加している申請の申請書番号を取得する。
- 取得した申請書番号を基に、プロセスが実行中である申請を取得する。
(getProcesses)
- 取得した情報で、承認状況一覧を作成する。
- 承認状況一覧画面を表示する。
承認状況画面へのリンクには、申請書番号をパラメータとする。
- パラメータの申請書番号を基に、申請トランザクションテーブルと、申請内容を格納する個別テーブルから、申請書の内容等の情報を取得する。
- 個別の申請種別毎の申請内容確認画面を作成する。
- 承認状況の一覧表を作成する。
- 承認状況画面を表示する。
- ワークフローエンジンから、プロセス変数[状態]が"CONFIRM_WAIT"に一致するワークアイテムのリストを取得する。
(getWorkItems)
- ワークアイテムIDから、ワークアイテムに結びついているプロセス変数[申請書番号]を取得する。
(getWorkItemAttributeValue)
- 取得した情報で、同報申請一覧を作成する。
- 同報申請一覧画面を表示する。
- パラメータの申請書番号を基に、申請トランザクションテーブルと、申請内容を格納する個別テーブルから、申請書の内容等の情報を取得する。
- 個別の申請種別毎の申請内容確認画面を作成する。
- 同報確認画面を表示する。
- ユーザの持つロールを取得する。
(getAttachedRoles)
- ワークアイテムに結びついている、1.で取得したロールに対応するプロセス変数をtrueに設定する。
(assignWorkItemAttribute)
- ワークアイテムの完了をワークフローエンジンに通知する。
(completeWorkItem)
- 申請トランザクションテーブルの該当レコードの[状態]を"確認"に変更する。
- 確認完了画面を表示する。
処理概要
- スクリプト実行のツールエージェントで、パラメータの所属組織コードを、ワークアイテムのプロセス変数[承認ブロックコード]に設定する。
(assignWorkItemAttribute)
処理概要
- スクリプト実行のツールエージェントを使用する。
- パラメータの所属組織コードを利用して、組織管理から所属組織の上位組織を取得する。
- 上位組織の組織コードを、ワークアイテムのプロセス変数[承認ブロックコード]に設定する。
上位組織が全社組織の場合は、所属組織コードをプロセス変数[承認ブロックコード]に設定する。
(assignWorkItemAttribute)
処理概要
- スクリプト実行のツールエージェントで、人事部の組織コードをワークアイテムのプロセス変数[承認ブロックコード]に設定する。
- ワークフローエンジンから、プロセス変数[状態]が"APPROVAL_WAIT"に一致するワークアイテムのリストを取得する。
(getWorkItems)
- ワークアイテムIDから、ワークアイテムに結びついているプロセス変数[申請書番号]を取得する。
(getWorkItemAttributeValue)
- 取得した申請書番号を基に、申請トランザクションテーブルと、申請内容を格納する個別テーブルから、申請書の内容等の情報を取得する。
- 取得した情報で、承認待ち申請一覧を作成する。
- 承認待ち申請一覧画面を表示する。
- パラメータの申請書番号を基に、申請内容を格納する個別テーブルから、申請書の内容等の情報を取得する。
- 個別の申請種別毎の申請内容確認画面を作成する。
- 承認画面を表示する。
- 申請トランザクションテーブルの[状態]が"待ち"になっている最小の[承認ブロック番号]を取得する。
- パラメータの申請書番号と取得した承認ブロック番号で、申請トランザクションテーブルの[状態][申請者/承認者ユーザID][コメント][対象日]を更新する。
[状態]は"否認"にする。
- ワークアイテムに結びついているプロセス変数[承認結果]を"NACK"に設定する。
(assignWorkItemAttribute)
- ワークアイテムの完了をワークフローエンジンに通知する。
(completeWorkItem)
- 否認完了画面を表示する。
- 申請トランザクションテーブルの[状態]が"待ち"になっている最小の[承認ブロック番号]を取得する。
- パラメータの申請書番号と取得した承認ブロック番号で、申請トランザクションテーブルの[状態][申請者/承認者ユーザID][コメント][対象日]を更新する。
[状態]は"差し戻し"にする。
- ワークアイテムに結びついているプロセス変数[承認結果]を"RETRY"に、[状況]を"APPLY_WAIT"に設定する。
(assignWorkItemAttribute)
- ワークアイテムの完了をワークフローエンジンに通知する。
(completeWorkItem)
- 差し戻し完了画面を表示する。
- 申請トランザクションテーブルの[状態]が"待ち"になっている最小の[承認ブロック番号]を取得する。
- パラメータの申請書番号と取得した承認ブロック番号で、申請トランザクションテーブルの[状態][申請者/承認者ユーザID][コメント][対象日]を更新する。
[状態]は"承認"にする。
- パラメータの申請書番号と取得した承認ブロック番号 + 1 で、申請トランザクションテーブルの[状態]を更新する。
[状態]は"待ち"にする。
取得した承認ブロック番号 + 1が申請種別テーブルの[承認ブロック数]以上の場合、何も行わない。
- ワークアイテムに結びついているプロセス変数[承認結果]を"ACK"に設定する。
ユーザが最終承認者の場合、プロセス変数[状態]を"CONFIRM_WAIT"に設定する。
(assignWorkItemAttribute)
- ワークアイテムの完了をワークフローエンジンに通知する。
(completeWorkItem)
- 承認完了画面を表示する。