構成 | |
class | array |
boost::array に例外を投げさせないようにしたバージョン [詳細] | |
class | compare_methods |
比較演算子定義 mixin [詳細] | |
class | hash |
コンテナは std::pair< Key, Value > を格納可能でなければならない。 [詳細] | |
struct | hash::key_comp |
class | list |
最大サイズ MaxSize 分の領域を配列として静的確保し、 その範囲内でリストをやり繰りしていく。 [詳細] | |
class | list_hash |
hash と、list を組み合わせた標準ハッシュ [詳細] | |
struct | list_link |
ポインタの後ろに Value を配置する ( Link を Node が継承することで同意になる ) ことで、 uintptr_t の配列として格納領域を取れば、 アラインが適切にとられる仕組みになっている。 [詳細] | |
struct | list_node |
実際に値を格納するための型 [詳細] | |
class | abstruct_list_node_pool |
サブクラスはコンストラクタで init() を呼ばなければならない。 [詳細] | |
class | list_node_pool |
ListNode 専用プール. [詳細] | |
class | lodge_list |
list_node_pool からノードを借りてリンクリストをつなげていく。 利用が終わったら、list_node_pool にノードを返す。 [詳細] | |
class | lodge_list::iterator_base |
class | lodge_list::const_iterator |
定数参照双方向イテレーター [詳細] | |
class | lodge_list::iterator |
双方向イテレーター [詳細] | |
class | string |
ただの配列なので、バイナリファイルへの埋め込みも簡単です。 [詳細] | |
class | vector |
現在、データは、4 byte アラインしか保障されません。 SIMD 用データなど 4 byte ではアラインが足りない場合は、今後拡張するので、 言ってください。 やり方としては、buffer_ をアライン分余分にとって、 実行時に this を見て、必要オフセットを設定しバッファを利用する予定です。 [詳細] | |
型定義 | |
typedef unsigned int | uint_fast_t |
typedef int | int_fast_t |
typedef size_t | size_type |
typedef ptrdiff_t | difference_type |
typedef boost::int_t< sizeof(void *)*8 >::leas | intptr_t ) |
typedef boost::uint_t< sizeof(void *)*8 >::leas | uintptr_t ) |
関数 | |
template<typename T> void | destruct (T &t) |
T がデストラクタを呼ぶ必要のあるクラスであった場合のみデストラクタを呼ぶ. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
T がデストラクタを呼ぶ必要のあるクラスであった場合のみデストラクタを呼ぶ.
destruct.h の 25 行で定義されています。 参照元 static_container::lodge_list< std::pair< Key, Value > >::erase().
00025 { 00026 boost::mpl::if_< 00027 boost::is_POD< T >, 00028 detail::through< T >, 00029 detail::destructor_caller< T > >::type::call( t ); 00030 } |