制作者:mystral-kk - geeklog AT mystral-kk DOT net
GeeklogサイトのサイトマップとGoogleサイトマップを作成します。Google sitemap generatorをインストールされていた方は、事前に削除しておいてください。
注意: Sitemapプラグインを使用するには、Dataproxyプラグインが必要です。前もってインストールしておいてください。
以下の説明で、
を表しています。
バージョン1.1.7以降、静的ページで除外するIDを指定する際に正規表現を使用できるようになりました。既に入力しているIDはそのままご利用いただけます。正規表現は/で始まり、/で終わります。正規表現の中では、/ . [ ] ^ $ | ? * + ( ) { } は特殊な意味を持つようになります。
/^form/
/^form\d+/
/^form\d{5}/
/^form\d{1,5}/
/form$/
/form/
/^event.*form$/
/^event\d{5}form$/
/^event\d{5}form$/
/(apply|confirm)/
/^event_(apply|confirm)/
/^event_(apply|confirm|submit)/
/^event_\d{5}(apply|confirm|submit)$/
これ以上に複雑なパターンを指定したい場合は、こちらのページ等で調べてください。
バージョン | 公開日 | 内容 |
---|---|---|
2.0.0 | 2012-06-11 | 新規 Geeklog-2.0.0に対応しました。なお、Dataproxyプラグインもバージョン2.0.0以降が必要です。 |
1.2.2 | 2011-11-05 |
新規 自動インストールに対応しました。 修正 DataProxyプラグインがインストールされていない、ないし無効になっている場合でもエラーにならないようにしました。 |
1.2.1 | 2011-10-29 | 修正 PHP-5.xに完全に対応しました。 |
1.2.0 | 2011-07-23 | 新規 dengenさんのダウンロード(Downloads)プラグインをサポートしました。 |
1.1.9 | 2010-01-23 | 新規 記事が更新されたときにサイトマップを再生成するようにしました。 |
1.1.8 | 2009-11-04 | 修正 英語・日本語以外の言語を選択した場合に文字化けが起こるバグを修正しました。 |
1.1.7 | 2009-10-23 |
新規 静的ページで除外するIDに正規表現を使用できるようになりました。上記を参照してください。 修正 dengen氏の作業により、静的ページで除外するIDに関するバグを修正していただきました。 |
1.1.6 | 2009-08-27 | 新規 dengen氏の作業により、カレンダーjpプラグインに対応していただきました。 |
1.1.5 | 2009-04-01 | 修正 設定値でより長い文字列を保存できるように修正しました。 |
1.1.4 | 2008-12-26 |
修正 Googleサイトマップで静的ページが出力されていなかったバグを修正しました。 新規 静的ページの設定を管理者メニューから設定できるようにしました。 |
1.1.2 | 2008-09-26 | 修正 大文字小文字を区別しないファイルシステム(MS Windowsなど)で、インクルードファイルが直接アクセスされるのを防ぐ措置を追加しました。 |
1.1.1 | 2008-09-14 | 修正 PHP-4.xで起こるエラーを避けるため、htmlentities(), html_entity_decode()関数を使用しないようにしました。 |
1.1.0 | 2008-08-15 | 新規 Geeklog-1.5.0に対応。 |
1.0.3 | 2007-12-26 | 修正 多言語機能を有効にした場合、Googleサイトマップにすべての言語の記事を出力するように修正。 |
1.0.2 | 2007-12-25 | 修正 &を二重にエスケープしていたバグを修正。 修正 静的ページのformmailをサイトマップに表示しないよう修正。 |
1.0.1 | 2007-11-10 | 修正 静的ページは、センターブロックに表示されるもののみをGoogleサイトマップに追加するよう修正。 修正 admin/sitemap画面で無効になっている項目をサイトマップに表示しないよう修正。 新規 admin/sitemap画面から、サイトマップの表示順を変更できるようになった。 |
1.0 | 2007-11-04 | 初期公開バージョン。 |