B.Forum - スレッド式フォーラム
3. フォーラムの運営
3.1. フォーラムの作成
B.Forumは設置数が単数か複数かに関係なく,アカウント単位でフォーラムを管理しています.そこで,初めにフォーラムを使用するためのアカウントを作成する必要があります.
まず,作成したいアカウント名のディレクトリをB.Forum/以下に作成し,そのディレクトリの中にサイズ0byte(0byte以外では動作しません)の"index"というファイルを作成します.
パーミッションも考慮する必要があります.ウェブサーバの権限で,ディレクトリは[7/rwx],indexファイルは[6/rw-]が必要です.SuExecされている場合は,700や600になりますが,nobodyなどで動作する場合は,707や606とします.
[作成するアカウントが"sample"の場合]
$ chmod 700 B.Forum
$ cd B.Forum
$ mkdir samle
$ chmod 700 samle
$ cd samle
$ touch index
$ chmod 600 index
そして,ブラウザからB.Forumに下記のURLでアクセスします.
http://(サーバ)(パス)/bforum.cgi?(アカウント)
例:http://127.0.0.1/cgi-bin/bforum.cgi?samle
"B.Forumへようこそ"(デフォルト)という記事が投稿された状態になっていればアカウントの作成は成功です.
なお,アカウントの作成は後述する管理インターフェイスからも行えます.
3.2. 設定の変更
B.Forumでは様々な設定をパラメータを変更する事で可能です.
設定ファイルは".bforumrc"ファイルです.このファイルは複数あり,次の順序で設定が上書きされていきます.
1.カレントディレクトリ
2.(ホームディレクトリ)
3.アカウントディレクトリ
4./etc/bforumディレクトリ
ホームディレクトリはカレントディレクトリが見つからなかった場合のみ読み込まれます.
カレントディレクトリでは標準となる設定値や各アカウント共通の項目を設定し,各アカウントではそのアカウント特有の設定をします.こうする事で管理が非常に簡単になります.
最後に読まれる/etc/bforumはシステムのデフォルト値を設定します.ユーザには変更させない項目を管理者が設置します.アカウント固有の値は/etc/bforum/(アカウント)ディレクトリ以下に,全体固有の値は/etc/bforumディレクトリにあります.なお/etcにread権限が無い場合は設置できません.
また.bforumrcファイルは初めて読み込まれた際に,次回から読み込みやすい形式にした.bforumrc.cacheファイルが生成されます.設定を変更した際に,.bforumrc.cacheファイルは自動的に新しくなります.
3.3. 管理インターフェイス
プラグイン機能を用いた,管理インターフェイスが用意されています.これを利用すると,ブラウザから様々な操作を行う事ができます.ブラウザから下記のURLでアクセスします.
http://(サーバ)(パス)/bforum.cgi?plugin=admin
例:http://127.0.0.1/cgi-bin/bforum.cgi?plugin=admin